ついにファイナルを迎えました5日目!宴もたけなわ、張り切ってまいりましょう!
まずは~
はい!いきなり範囲を広げさらに全体を再塗装!(3回目)
イメージを大事したいのは勿論、写真画像一枚で決まる重みを重々感じているのでここまで力が入ります。
出来ることも限りがあるのはありますが、その中でいかに印象や存在感、オリジナリティを残せるのか、考えた末の行動をいつもとるようにしています。たとえそれが結果未熟だったとしてもその場その時にいかに情熱を燃やして時間を使えるのか、その湧き上がる熱を自分自身感じられるのか、そういったものはどんな形にも少なからず現れるので、何よりその情熱が示すコンパスは大事にしたいと思っています。


そのあとに今度は階段から家具を荷揚げするために電動ウィンチを設置していきます~階段は幅は広いので助かります。
2Fへ撮影するのに少しでも重たいものは腰に負担を少なくするためです(だいたいは担ぐのですがね~)。
中にはオーダーテーブルや重たくてどうしても一人で上げられないのも何回かありました。
その時は取引先の方が納品などで来てくれた際に手を貸していただいてくれていました。
懐かしい思い出はありますね~




はい!と、まぁ~こんな感じで2Fは日常生活含む、作業の一通り流れはできました。
この先の進化はあれどとりあえずこのあたりで最低限の戦う準備を整えましたので、一時完結にしたいと思っています。
これからが本当の戦いになるので、しっかり気を引き締めていきます!

以上が5日間にわたる記録(日誌?)でした、最後までご覧いただきありがとうございました!
そして今回、普段は非公開(関係者意外立ち入り禁止)の2Fでしたが、一般の方は見ることの無い機会でしたので今回あえて晒してみました(見ても汚いだけだったですが、、( ̄▽ ̄;))。
ちょっと裏側の話もこれからたまにはご紹介できればと思いました〜
腰もほどほどいい感じに怪しいですが、ケアしながら最後まで走り続けたいと思います~~~。
※~番外編です~✨✨✨✨✨✨
古い建物なので、ところどころ修繕などをしながら日々送っていますが、本当にいろいろと恵まれた環境に感謝しています。
この2Fは昔学習塾なので使われていたそうで、今でもところどころ生徒たちのいたずら書きが残されています。
この物件を初めて見に来た時のこと、2Fへ階段を上り廊下で最初に目にした下駄箱の側面が次の画像です。
私の名前と同じいたずら書きがあり驚きましたが、この物件が出迎えてくれるような気がしました(;’∀’)

今回の2F改装と合わせて、実は車の修理もしていました~
先月に現場へ行く途中でスライドドア横をやってしまいました~~、、、、、。
修理に出そうかとも思っていましたが、日にちや金額も結構かかるわけで~~
ということで仕方なく自分でやろうと・・・・。
GW、皆様ゆっくり休まれたでしょうか??
こちら、こんなことなので毎日追われていました~~ひ~~~







家具でも塗装は調色して行っているので、もう自分の調色センスを信じてやるしかないっ!!
我流で調色をして挑んだのですが・・!
ようやく仕上がるところで辺りが暗くなってきてこのまま作業していても、色味や仕上がりが分からないので中止にしたり、時間短縮でアグレッシブに終わらせたかったですが、翌日見ると何か変だと気づいたりして、結局やり直しました~~・・・!
とどめに最後の仕上げ塗装直後に雨が降ってきて、、、もう茫然と天を見上げました、、、、(塗膜が水滴の後だらけに・・)。
今はそれでも塗膜を磨いたりはしましたが途中で時間切れとなり、、、。およその仕上がりのまま。。パッと見はわからない程度でしょうかね。。
どうせ本人だけでしょう!気にするのは!と、つぶやいています・・・。
家具同様手をかけた分だけ愛着が湧くことでしょう・・・。
the end (*^^)v